LOON BBS
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全246件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
近況報告。
投稿者:
LOON
投稿日:2019年 2月23日(土)09時18分35秒
とりあえず先日から、花粉症で鼻水地獄。あと目のかゆみ・・・つらい('⊿`)
後、来月で15年目になる、マイカーのコペンが漸く10万キロ突破。
一生大切に乗りたい所存ヽ(・∀・)ノ
早々に体調不良。
投稿者:
LOON
投稿日:2019年 1月22日(火)20時29分35秒
ひゅーいちん、明けましておめでとうございます。ネトゲ全然やってないけど、本年もよろしく(・∀・)ノ
先週は課長がインフルで週末まで仕事を休み、そのおかげで大忙し。そして日曜日は冷たい寒風の吹きすさぶ中、町内一周駅伝で、朝6時起きで、町内を選手の配置、送り迎え等々で体調を崩す('⊿`)
月曜日は会社に出るも、途中退社して点滴・・・(・ω・)まあ幾分、体は楽になったが。
ゲームはオクトパストラベラーを始めるも経験値稼ぎがめんどいw
ゲームはもう雰囲気からプレイ感まで、スーパーファミコンやってます感が凄いんだけども、経験値稼ぎの面倒臭さまで引き継がなくて良かったんじゃね?とすら思ってしまう楽に溺れた惰ゲーマーの私(・ω・)
謹賀新年
投稿者:
流刑こあら
投稿日:2019年 1月 1日(火)22時26分52秒
あけましておめでとーぅ!
年末セガエイジスの為にスイッチ買ったけど、
結局外出待機時間中にプレイできるコトダマンがメインに・・・
PSO2は日課なので別枠w
あとはTwitter眺めてたり動画見たりVtuber見たり。
年末年始は時間なさすぎてなんもしてないww
今年もヨロシクオネガイシマス!
あけまして。
投稿者:
LOON
投稿日:2019年 1月 1日(火)21時49分1秒
新年あけましておめでとうございます。
今年もとくに目標もなく、淡々と生きていく所存。
とりあえず積みゲーが増えるので買うゲームは減らしたいw
今年もよろしく。
結局、打倒。
投稿者:
LOON
投稿日:2018年12月24日(月)18時16分54秒
編集済
意地になって半日かけてブラッドボーンDLCボスの「ゴースの遺子」と「初代教区長ローレンス」を倒すヽ(・∀・)ノ
レベルは130を超え、武器はノコギリ鉈から、ルドウイークの聖剣へと変更。
振りはノコギリ鉈より遅いが、リーチの長さで、攻撃後の回避がやりやすく、こちらの方がゴースの遺子には良かった。
ローレンスは広範囲の腕振り回し攻撃しつつ、なおかつ炎を撒き散らし、HP半減後は溶岩垂れ流しながら移動する為、背後に回れなくなるという鬼仕様のボス。
NPCヴァルトールがいないと絶対に倒せなかったわ・・・。この人、召喚した時のポーズがかっこいい(・∀・)
というわけでこれでブラボはお終い。もう二度と戦いたくないボス戦だった(とくにローレンス)。
ブラッドボーンクリア。
投稿者:
LOON
投稿日:2018年12月23日(日)22時43分9秒
結局レベル100を超えてクリア。セーブデータをUSBメモリにコピーしてエンディング3つとも見る。
・・・一つ目のエンディングはいいとして、残り二つは考察WiKi見ないとぽかーんとなるんじゃないんですかね?w
とりあえず考察見ずに理解できるプレイヤーはどの程度いるものなのか(・ω・)
理解できると練られてて深いシナリオなんだけども。
ダウンロードコンテンツも続けてプレイしたが、「ローレンス」とDLCラスボスの「ゴースの遺子」がめちゃくちゃ強くてクリアは断念。本編ボスと違ってレベルでどうにかなる強さじゃないわ・・・。
あと雑魚の巨大魚人、あれ強さの設定間違ってね?強すぎなんですけど(・ω・)
というわけでDLCがクリアできないのは残念だが、ブラッドボーンはこれで終了。本編は程よい難易度だったが、DLCはボス難易度が鬼畜。
プレイする人はお覚悟をw
ブラッドボーンに熱中。
投稿者:
LOON
投稿日:2018年12月16日(日)13時39分55秒
編集済
12月に入ってからPS4ソフトの「ブラッドボーン」をプレイ開始。
もう半端ないぐらい面白い。
探索要素は概ね、「ダークソウル」と変わらず、一番の違いはやはり戦闘。
いわゆる一般的な「盾」が存在しないので(一応、木の盾は存在するが役立たず)、敵の攻撃は基本、回避。
ガード、盾パリィができないが、替わりに銃によるパリィが可能になっている(銃に怯む敵のみ可能で、怯み中にR1ボタン打撃で大ダメージ)。
そして殴られたダメージを殴り返すことで取り戻せる「リゲイン」のおかげで、ダクソと比較するとアクション要素がかなり強くなった仕様。
このリゲインのおかげで多数の敵に強引に突っ込んでもあまり死ななくなったが、ガードが出来ないので、殴り返せないときはダクソよりもあっさり死ぬ。
銃パリィが慣れるまで難しいが、出来る様になると、怯む敵はすべて雑魚と化すので、うまくできるかどうかによって難易度が大幅に変わる。
ちなみに自分はうまくできない(・ω・)
しかしそれでもリゲインシステムのおかげで、躊躇なく敵を蹂躙できるのはダクソとはまた違う戦闘感が凄く楽しい。
やたら血飛沫の表現がリアルで、戦闘繰り返すと血まみれに。
難点はやはり序盤がやたら難しく。プレイ経験者の5割以上が挫折するという「ガスコイン神父」を乗り越えられるかが肝っぽい。
そこにも到達するまでにも大量の雑魚に襲い掛かられたりと高すぎだろってぐらいの難易度なんだけども(・ω・)
ちなみに一定時間、神父の動きを止められるアイテムが存在するが、ノーヒントwww
そしてガスコイン神父以降はこれまでの難易度はなんだったんだってぐらいしばらく楽になったりするw
そして不満点は序盤の難しさもあるが、ダークソウルと同じく、NPCのイベント進行のフラグがまったくわからん(・ω・)
なのでイベント見逃したくないなら攻略Wiki見た方が良い。ネタバレだが、見ないとイベント見れないよりマシw
あと大聖堂の教区長を倒した後、どこに行ったらいいのかわからなかったのも参った。
難易度的に大聖堂手前を左へ進んで、ヘルムウィックの墓地街が順当なのだが(推奨レベル25~45)、左下の方へ進んでいったおかげで先にずっと難易度の高い禁断の森(推奨レベル45~55)を探索して死にまくった(゚∀゚)w
ちなみに人さらいに殺されて連れされられる「隠し街ヤハグル」でも低レベルで進もうとしてしまい、やはり死にまくる。
序盤に雑魚に一撃で殺されるとこに連れ去んなよ(・ω・)
あと一部ボスはレベルを上げてても、銃パリィできないとめちゃくちゃ難易度上がるので要注意。「殉教者ローゲリウス」、推奨レベルが55~70なのに、レベル90で倒せたわ・・・。
というわけで慣れもあるかと思うが、一味違ったダクソがやりたいなら超お勧めのゲーム。
グロい表現はあるけども、意外とキモイ敵がいないので、そこも個人的には不満な点かw
んでは今日はこの辺でー。・・・クリア前にレベル100いきそう(・∀・)
読書三昧。
投稿者:
LOON
投稿日:2018年11月 3日(土)22時52分6秒
先々週に会社で左手の薬指の爪の横を怪我して、これがなかなか治らず。指先に触るだけで激痛が走る。
足もそうだが、何故に指先はこうも激しく痛いのか(・ω・)
皮膚科の病院で怪我のかさぶたにばい菌が付きやすいとかで、かさぶた剥がされる時も半端ない痛み。
蜂にぶすぶす連続で刺される様な激痛で、ここ数十年で一番痛い出来事だったのは間違いない。
指の痛みでゲーム機のコントローラーを手に取る気になれず、仕方ないのでしばらく読書三昧。
まず手に取ったのはノーベル文学賞とったカズオ・イシグロの「忘れられた巨人」。
ファンタジーで、読みやすくはあったのだが、物語がなにかあやふやで、終わり方も曖昧。何を伝えたいのかよくわからなかった(・ω・)w
その次は創元ファンタジィ新人賞優秀賞受賞作の「ぬばたまおろち、しらたまおろち」。著者は白鷺あおい。
これはファンタジーにSFチックな設定絡めた作品でなかなか面白かったので続編も即座に購入。
続きの「人魚と十六夜の魔法」もミステリチックな仕掛けもあり、こちらもなかなかの良作だった。
その次は短編集でフレドリック・ブラウンの「さあ、気ちがいになりなさい」。
1940~50年代の古いSFの短編小説集。
ちなみに訳者はショートショートで有名な星新一。
タイトルは衝撃的だが、内容はまあとくに衝撃的でもなく普通に面白いSF小説集だったが、タイトル作品の面白さは個人的にいまひとつだったw
パソコンが修理から戻るまで。
投稿者:
LOON
投稿日:2018年 9月30日(日)14時13分22秒
一週間ほど前にパソコンを起動させてもモニターに何も映らなくなり、仕方なく修理に出す。
修理先の診断結果はパソコンに問題なし、モニターかケーブルの不調ではないかとの事で、`PCが戻りしたいケーブルを新品に交換して起動させたら問題なし・・・(・ω・)
ということでパソコンが戻るまでの間は「ダークソウルⅢ」に没頭。ダウンロードコンテンツを全てクリアし、2周目クリアまで果たしてしまう。
いやもうアクションRPGの傑作じゃね?「ダクソⅢ」。
高難易度が売りみたいになってるので手を出しづらいシリーズだけども、レベル上げたらそう難しくも無くて、遠くから弓でちくちくとか、魔法ですり抜けとか、魅了させて同士討ちさせるとか、逃げまくって、敵が諦めて戻る時に不意打ち喰らわすとか姑息な手段が取れる自由さが素晴らしいwww
なお、プレイするなら主人公の性別は女性であるほうが、色々と似合う装備品が多くて楽しめるかと思われ。・・・美形のキャラクリが難しいのが残念だがw
「Ⅱ」だと性別変更できたんだが、「Ⅲ」だと性別変更不可なんだよな~。
なおPCが戻るまで積んでいたブルーレイソフトも鑑賞。
「ローグワン スターウォーズストーリーズ」は「あれ、これ本編越えてね?」ってぐらいスターウォーズしていて予想以上に面白かった。
「イミテーションゲーム」はカンバーバッチ主演の多くの人を救いながらも国家に迫害された悲劇の数学者の物語。素晴らしい名作。
「リメンバーミー」はピクサー製作のディズニーアニメ。死んでしまった家族との愛の物語。これも非常に面白かった。ディズニーだけあって家族で楽しめる。
さて、次はブラッドボーンやるか、それとも別のゲームやるかどうするかねー。
「ダークソウルⅢ」クリア。
投稿者:
LOON
投稿日:2018年 9月 9日(日)19時16分28秒
69時間かかってついに「ダークソウルⅢ」をクリア。
いやー面白かった。
今作はフィールドはあまり難易度が高くなくて、ボスがやたら強かった印象。
NPCの助けと「惜別の涙」の奇跡(死亡時にHPが1で復活)が無かったらクリア時間は2倍ぐらいになってたかもしれん(・ω・)
ダークソウルシリーズぶっ続けで慣れたおかげか、クリア時間は70時間未満と予想外に早かった。
クリア時のレベルは145。
上げすぎてるが、それでもラスボスにはかなり苦戦。
エンディングは「火継ぎの終わり」で、これが世界の終わりを感じさせる一番素晴らしいエンディングではなかろうか。
ちなみに最後に残った「無名の王」を倒した時にはゲームプレイ時間は77時間。
「無名の王」、強すぎやろw
プレイはもうちょい続けて、次はダウンロードコンテンツの「絵画世界」。
もう少し楽しむぜーヽ(*´∀`)ノ
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順1番目から10番目までの記事です。
/25
新着順
投稿順