|
ミノレとはまた超レアものを選びましたね。でも私は大好きな作曲家です。
原曲は声楽譜コーナーで参照してください。音部記号は当時のままなので見づらいかもしれませんが、概要を掴むなら問題ないでしょう。音源はこの世に存在しないようなので私のMP3が唯一の頼り(?)、かも。なので、原曲含めて本邦初演確実です。
フランスのモテットは遅めにやる傾向があるんですが、私はもっと緩急を付けたほうがいいと思っています。このChoeurなら前半は速く、後半はちょっと遅く、が良いと思います。
バスは文字通り「通奏」低音で休みなんかありません(休符もない)。とにかく要なのでしっかり吹いて下さい。
フランスのモテットは付点音符が沢山出てきます。意識し過ぎるとどんどん遅くなるし、慌てると3連符っぽくなる厄介物です。曲が飲み込めればうまく流れるようになるでしょう。
参考というか、補足説明しかできなくてすいません。でも、実践例が皆無なのでどうやっても文句を言われないのはありがたいかもしれませんよ。
|
|